みっけオーディオブログ オーディオよもやま話

B&W Nautilus803 の特徴

■画期的ツイーターを持つ『B&W・Nautilus803』

 

Nautilus800シリーズは、英国のハイエンドスピーカーメーカーB&W(Bowers&Wilkins)が発売したスピーカーシステムです。

Nautilusシリーズの発売は、大ヒットとなったDM601(1996年)の2年後。1998年にNautilus801〜803、2001年にフラッグシップモデルNautilus800を追加しています。

DMシリーズでもDM603〜DM605は、Nautilus803に似たトールボーイスタイルでしたが、DMシリーズは『DomesticMonitor』の名の通り、あくまでホームオーディオであり、Nautilusシリーズは、それより上位に当たるMatrixシリーズ(1988年)の後継という位置づけです(ただし、Matrix803は、少し遅れて1991年の発売)。

 

 

Matrixシリーズからの最も大きな“バージョンアップ”は、なんと言っても初めてNautilusチューブローディングが用いられたツィーター。もちろん、モデル名もそこから付いています。

チューブローディングとは、本来の音の邪魔になるスピーカーの後ろから出る音を先細りのチューブで消去してしまおう、というもので、詳しくはメーカーサイトの解説でも見てもらうとして、Nautilus803のツィーターを見てもらえば一目瞭然。あきらかにMatrixシリーズとは異った形状をしています。

なぜ見た目真っ直ぐなのにNautilus=オウム貝なのかと言いますと、これはオリジナルNautilusというモデルがあるからです。これも『オリジナルNautilus』で検索でもしていただけば、すぐに『Nautilus』である理由が分かるでしょう。

 

 

さて、Nautilus803というモデルですが、Nautilusシリーズでは中核を成すモデルで、3ウェイ4スピーカーのバスレフ形。上位のNautilus802が20cmウーファー×2に対し、Nautilus803は18cmウーファー×2。ミッドレンジは15cmのケブラーコーンスピーカーでツィーターまで802と共通です。

わずかにウーファーが小さいだけですが、ユニットが同じだからと言って、必ずしも同じ性格のスピーカーとは限らない、という良い例がこのNautilus803と802でしょう。

Nautilus802は、さらに上位の801や800を意識した音作りになっていて、キャビネット幅は36.5cm。これに対し、Nautilus803は28.5cm。スピーカー直径よりもはるかに大きい差があり、キャビネットの容量そのものが大きく違います。

キャビネット容量の違いが音に与える影響は、オーディオをかじった方なお分かりでしょう。

 

 

 

その代わり、と言ってはなんですが、Nautilus803は、重さが30kgで、802の70kgという横綱級の重量に対し、だいぶ「現実味」を帯びたものとなっています。かのYAMAHA1000Mが31kgでしたから、ホームオーディオ用としても十分に範疇となる設定と言えます。

事実、B&Wは、Nautilus803の1年後に、さらに軽量・コンパクトなNautilus804を追加発売しています。こちらは明確にホームオーディオ、ホームシアターを睨んだモデルでした。

 

 

 

802と比べれば、さすがに低音が不足するのは否めませんが、それでもNautilus803の価格は当時でも80万円台(ペア)。よほどのオーディオ好きでも、おいそれと買い替えられるものではありません。802に買い替えるためには、床の補強だって必要となります。

そこでB&Wでは、Nautilusシリーズから、MatrixシリーズになかったASW800、ASW805というサブウーファーシステムを追加発売しています。

ただし、このサブウーファー、日本国内には、あまり輸入されなかったらしく、中古市場でもあまり見かけることができません。

 

 

 

みっけオーディオはB&Wの買取を強化中。高額買取いたします。

オーディオ買取専門店みっけはB&Wのスピーカーを強力に買取しています。
状態や使用状況、エンクロージャーとユニットの状態を確認させていただき、最高のお見積りを出させていただきます。システム変更や買い替えの場合は是非お気軽にお問い合わせください!

関東圏内出張買取いたします。

関連記事

査定

お電話でのお見積り

フリーダイヤル 0120-06-4147

×