JBL ジェービーエルの買取
- HOME
- 買取商品一覧
- JBL ジェービーエル
- JBL スピーカー 4680Bの買取
JBL スピーカー 4680B

型番 | 4680B |
---|---|
仕様 | 方式 2ウェイ・6スピーカー・バスレフ方式・ラインアレー型 使用ユニット 低域用:25cmコーン型(E110)×4 高域用:ホーン型(2402H)×2 周波数特性 55Hz~15kHz(-10dB) 許容入力 300W(連続プログラム) インピーダンス 8Ω 音圧レベル 105dB/W/m 指向性(水平×垂直) 60゜×40゜ クロスオーバー周波数 3kHz エンクロージャー容積 142L 外形寸法 幅421×高さ1,335×奥行379mm 重量 62.1kg |
発売年 | |
高額買取ランク |
rank3 |
JBL スピーカー 4680Bの特徴
小ホールやバンケット・ホールなどの広範なSRシステムとして設計されたキャバレーシリーズのラインアレー型スピーカーシステム。低域には25cmコーン型ワイドレンジユニットE110を4本搭載しています。
高域にはホーン型トゥイーター2402Hを2本搭載しています。
JBL ジェービーエルの歴史
JBLと聞けば音楽が好きな人には大変馴染みのあるスピーカー会社ではないでしょうか。アルテック・サービス社がJBLの前身社であったランシング・マニュファクチャリング社を買収して会社名がアルテック・ランシング社となりました。ジェームス・B・ランシングが1946年にそのアルテック・ランシング社から独立して設立した会社がJBL社です。
JBL社の生みの親でもあるジェームス・B・ランシングは経営者としては冗談でも成功したとは言えませんでしたが、技術者としては超一流でアメリカの映画界に多大な貢献を与えた人物としても知られています。ジェームス・B・ランシングが特に力を入れていたのが劇場用スピーカーで、ジェームス・B・ランシングが作ったJBL劇場用スピーカーは当時、全米の映画館の標準スピーカーとされるほどの人気でした。
それからもJBL社のスピーカーは進化をし続けてオーディオ用スピーカーだけに留まらずギターアンプのスピーカーとしてJBLスピーカーが搭載されるほどで、今でもヴィンテージ物として愛好家に親しまれています。その当時、JBL社で最も人気があったスピーカーがフルレンジユニットの最高傑作として知られる15インチ・オーディオ用スピーカー『D130』です。このD130はオーディオ用としての用途だけではなくギターアンプにまで搭載されるほど高性能スピーカーでした。D130は15インチオーディオスピーカーの基礎となったスピーカーで、現在でも最新ウーハーにD130の技術が継承されています。
類まれなる技術を持ったジェームス・B・ランシングは、D130と同じ時期に発売されたD175と言う振動板よりも音の出口が狭いオーディオ・スピーカーを作り出したのを最後に1949年に自殺してしまいました。
ジェームス・B・ランシングの死後、JBL社はウィリアム・H・トーマス氏が社長就任となりジェームス・B・ランシングのスピーカーに対する熱い想いは受け継がれコンサート会場、録音スタジオ、映画館などで使用され、プロが認めるオーディオ・スピーカーメーカーです。
JBLと映画業界の繋がりは昔から深かったのですが、ジェームス・B・ランシング没後もJBLのスピーカーは、映画芸術科アカデミー・サミュエル・ゴールドウィン・シアターのスピーカーシステムに採用されたり、録音スタジオのモニタースピーカーや劇場用スピーカーでのシェアも非常に高く、現在でもJBLスピーカーは世界の人々に愛され続けています。